top of page

​​北向山不動院

鳥羽天皇勅願所

近畿三十六不動尊 第22番霊場    

御本尊 半跏不動明王(重要文化財)

北向山不動院について

 大治五年(1130年)、鳥羽上皇が難治のご病気になられ、この地(鳥羽離宮内)で覚鑁上人興教大師がお加持をされました。すると、お加持の満願日に鳥羽上皇の夢枕にお不動明王様がご出現され、そのお姿は右足の結跏趺坐(けっかふざ)を解き、半跏(はんか)趺坐となって定より立ち給うてお救いくださろうというお姿でありました。そのお姿を拝されてから快癒された上皇は、興教大師に勅され、離宮内にお堂を立てられ、先の右足を垂れられた(半跏)不動明王様都を守護するために北向きにお祭りになりました。これが北向山不動院の起こりであります。

 暑い日が続いております。金竜様の直書き御朱印は土日・祝日等の休日対応となります。毎週土曜日は14時からの護摩法要のため本堂のエアコンを稼働いたしております。土曜日以外でも日曜日ご縁日(毎月3日、16日、28日)もエアコンを稼働いたしております。9月16日(月)敬老の日金竜様の直書き対応をいたしております。

御朱印のお知らせ その3サイズ小.jpg

​土曜祈願護摩厳修中!

1.jpg

毎週土曜日、午後二時開始、本堂にて行っております。

どちら様も、本堂でご祈願ご参拝いただけます。

土曜祈願護摩の受付は平日でも行っております。

3日、16日、28日のご縁日は、

どなた様も午前9寺より本堂でご参拝・ご祈願いただけます。

写経・写佛コーナー開設

R6.7.20 本堂での写経写佛の様子.jpg

本堂で写経・写佛いただけます。お持ち帰りも出来ます。本堂での写経写仏は、暑さが収まった頃の静かな平日がお薦めです。

写経・写佛について改訂3-1.jpg
般若心経の「空」とギャーテイと写佛について.jpg

​ こちらの、短い般若心経最後の一文の場合、10分ほどで完成いたします。

般若心経 ぎゃていぎゃてい~ 写経用紙1 輪宝版 紫ピンク.jpg

 本堂内では、干支にちなんだ大型の竜に乗って、お写真をどうぞ。
(無料、大人でもお座りいただけます。空色の背景を設置しました。)

DSC08106.JPG
S__28499976_0.jpg

 イラストレーター・文筆家で奈良市観光大使の田中ひろみ様のお写真を承諾いただいて掲載させていただきました。背景を加工されて、大空を飛翔されております。

一月十六日(火) 鳥羽天皇御誕生日
​御開帳内陣参拝特別加持祈祷

内壇護摩​厳修

DSC08225 2.JPG

採燈大護摩供厳修

令和六年一月十六日の採燈大護摩供の様子

DSC08266.JPG

ご縁日

毎月3日/16日/28日

・ご縁日以外でのご質問や朱印帳等のお申し込みは、本堂に向かって左手後方のインターホンをご利用ください。

 9時~4時の間インターホン受付を行っております。

  • 御朱印随時受付中

  • 毎週​土曜祈願護摩厳修中

ご縁日はどなた様も、本堂にて参拝(無料)いただけます。

 

haikei.jpg

近畿三十六不動尊
​第22番

 大阪府・兵庫県・京都府・和歌山県・滋賀県・奈良県にある不動尊(不動明王)を祀る36箇所の霊場。霊場の選定にあたっては、宗派に囚われず、一般の人々からの立場からの意見を取り入れて、1979年(昭和54年)に古寺顕彰会が中心となり選定した。日本で最初の不動尊霊場である。

 36の数の由来は、不動明王の眷属が三十六童子であることによる。また、人間の煩悩三十六支を表し、三十六か寺を巡拝することによって煩悩を消除する意味も含まれている。

参拝について

お車でお越しの方は、当院南門横の参拝者駐車場をご利用ください。

境内参拝は随時お入りいただけます。御朱印やお守りの受付等は、午前9時~午後4時とさせていただきます。本堂に向かって、左手後方のインターホンでお知らせください。

​毎月3日16日28日御縁日は、どなた様も本堂にて参拝(無料)いただけます。

ただし、お護摩は毎週土曜日の祈願護摩縁日のみとなります。

3gif.gif

​◎ 山門前を右に入ったところに駐車場があります

年間行事

​土曜祈願護摩

毎週土曜日2時
〜本堂にて〜

護摩木一本 200円より各種 一心に心を込めてお祈りください

当日は午後 1 時半より、本堂にて受付を始めます。夏冬はエアコン稼働。参拝は無料です。

5.jpg
R6.2.10の1.tif

時間外で護摩木をご希望の方は、本堂向かって左後方.インターホン横の常設護摩木にご記入ください。

護摩木の代金は、本堂賽銭箱にお入れください。

鳥羽天皇お誕生日

​毎年1月16日

内陣参拝特別加持祈祷
午前十時~十二時

午後一時~二時半頃

内壇護摩 

(本堂にて)

午後二時過ぎ~
 

採燈大護摩供

(午後二時半以降)

を開催致しております。

恒例の「ぜんざい接待」もございます。

                     

1-1.jpg
1月16日 採燈大護摩供 
5.jpg
5.jpg
13404559551386.jpg

特別拝観

 本尊は秘仏で重要文化財ですが、1月16日の護摩の時のみ開扉します。

護摩木 祈願・供養

ご自宅からご注文いただき、祈願護摩縁日の午後2時より本堂で護摩供を厳修いたします。

お問い合わせ
bottom of page