北向山不動院について
大治五年(1130年)、鳥羽上皇が難治のご病気になられ、この地(鳥羽離宮内)で覚鑁上人興教大師がお加持をされました。すると、お加持の満願日に鳥羽上皇の夢枕にお不動明王様がご出現され、そのお姿は右足の結跏趺坐(けっかふざ)を解き、半跏(はんか)趺坐となって定より立ち給うてお救いくださろうというお姿でありました。そのお姿を拝されてから快癒された上皇は、興教大師に勅され、離宮内にお堂を立てられ、先の右足を垂れられた(半跏)不動明王様を都を守護するために北向きにお祭りになりました。これが北向山不動院の起こりであります。
近畿三十六不動尊
第22番
大阪府・兵庫県・京都府・和歌山県・滋賀県・奈良県にある不動尊(不動明王)を祀る36箇所の霊場。霊場の選定にあたっては、宗派に囚われず、一般の人々からの立場からの意見を取り入れて、1979年(昭和54年)に古寺顕彰会が中心となり選定した。日本で最初の不動尊霊場である。
36の数の由来は、不動明王の眷属が三十六童子であることによる。また、人間の煩悩三十六支を表し、三十六か寺を巡拝することによって煩悩を消除する意味も含まれている。
巳年の乗置物で写真が撮れます!
新年の干支置物として可愛らしい白蛇を安置しました。3人までなら巳さんの背にお座りいただけますので、ご希望の方は本堂までお越しください。本堂が閉まっている場合はインターホンでお知らせくださいませ。
大きな小判を持っての写真もとれます。お好きなポーズでどうぞ。
土曜祈願護摩厳修中!
2月1日より再開いたします。
毎週土曜日、午後二時開始、本堂にて行っております。
どちら様も、本堂でご祈願ご参拝いただけます。
土曜祈願護摩の受付は平日でも行っております。
護摩木は200円より1000円まで各種あります。
当日ご希望の方は、ご祈願内容を経頭が読み上げます。
仏様に向かって、一心にご祈願ください。一緒にお祈りいたしましょう。
写経・写佛コーナー開設
本堂で写経・写佛いただけます。お持ち帰りも出来ます。
一月十六日(火) 鳥羽天皇御誕生日
御開帳内陣参拝特別加持祈祷
内壇護摩厳修
採燈大護摩供厳修
令和六年一月十六日の採燈大護摩供の様子
ご縁日
毎月16日/28日
ご縁日はどなた様も、本堂にて参拝(無料)いただけます。
・ご縁日以外でのご質問や朱印帳等のお申し込みは、本堂に向かって左手後方のインターホンをご利用ください。
9時~4時の間インターホン受付を行っております。
-
御朱印随時受付中
-
毎週土曜祈願護摩厳修中